手形アートについて

2019.03.07更新


<paletteの手形アートWSの特徴>

1. handmadeにこだわります

paletteでは”世界に1つ”の作品をお作り頂くため、好きな材料をお客様に選んで頂き、必要な場合には講師がその場でカット作業のお手伝いさせて頂きます。悩んで、苦労して、その先に得られる【ものづくりの楽しさ】に気付いて頂きたいからです。

<手作りはちょっと苦手だなぁ><こどもが小さいので細かい作業は・・・>という方には、予めカットされたマステや、デザインが印刷された台紙もご用意していますのでご安心ください。


2. お子さまとご一緒に

装飾の材料として、マスキングテープの他に、消しゴムハンコを幾つかご用意しています。描いたり切ったりするのがまだ難しい年齢のお子さまでも、ハンコをぺったんすることはなかなか上手だったりします☆

5歳以上のお子様でしたら、自分でモチーフにお顔を描くこともできるかと思います。お子さんと一緒に作品づくりを楽しんでくださいね。


paletteの手形アート ワークショップで、お子さんのかわいい「今」を手形アートにして残しませんか?


<使用するインクについて>

ワークショップでは主に水性顔料インクを使用します。食用可ではありませんのであらかじめご了承ください。手形・足形を押したあと、すぐにインクをウェットティッシュで拭き取り後、石鹸で手洗いをして頂ければほとんどキレイに落ちます。

これまでpetapeta-art®の講師が何百人もの方の手形・足形をとっていますが肌トラブルなどの問題は起きておりません。


もし万が一、お肌が極端に弱いなど心配される方は体験される前に一度講師までご相談ください。

<petapeta-art®とは>

広島県在住のやまざきさちえ氏が考案した<こどもの手形・足形を動物などのモチーフに見立てる手形アート>です。


個人の方が、petapeta-art®のモチーフにならってご家庭で作品をつくってみることは自由です。ぜひお子さんの成長記録として楽しんで頂けたらと思います。


ただ、petapeta-art®のモチーフ(ぞうさん、きりんさん、樹木 etc.)を使った作品には著作権があるため、株式会社petapetaの講座を受講されていない方や企業さまが営利目的で無断模倣することは著作権侵害となりますので、くれぐれもご注意ください。